2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 インフルエンザ インフルエンザ予防接種を受けることができない条件は何ですか? 以下の項目に該当する場合は、インフルエンザ予防接種を受けることが不適切とされています。 ・免疫抑制剤等(シクロスポリン等)を服用中の方 ・明らかな発熱を呈している者 ・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな者 ・イン […]
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月22日 インフルエンザ インフルエンザ時に使える解熱剤はありますか? 「アセトアミノフェン」と記載された成分の薬であれば、解熱剤として使用可能です。 作成年月日:2019.10.22 【倉敷店 医薬品情報管理室】
2015年2月4日 / 最終更新日 : 2015年2月10日 インフルエンザ Qインフルエンザでイナビル吸入をもらいましたが、吸入方法をお教えてください。 イナビルは年齢により吸入量が異なります。10歳未満は1容器を、それ以上の年齢の方は2容器を吸入します。 吸入の練習のための、吸入練習機(笛)が医療機関にはあります。吸入が不安の方は練習機をもらい、吸入練習してから、実薬の […]
2015年1月28日 / 最終更新日 : 2015年1月28日 インフルエンザ Q5歳の子供が、A型インフルエンザでタミフルをもらいました。熱は下がったのでタミフルは中止してよいですか? A型インフルエンザと診断を受けでタミフルが処方されたとのことですが、A型インフルエンザの場合、通常、内服開始後、約2日ほどで解熱します。しかし、ウィルスが完全に体内からいなくなったわけではありませんので、処方日数分をきち […]
2011年3月5日 / 最終更新日 : 2011年12月19日 インフルエンザ Q.インフルエンザワクチン接種の効果的な接種時期はいつがいいですか? 接種1~2週後に抗体が上昇しはじめ,2回目の接種1カ月後までにはピークに達し,3~4カ月後には徐々に低下傾向を示します。季節性インフルエンザワクチンでは,これまでの研究からワクチンの予防効果が期待できるのは,接種した2週 […]
2011年3月5日 / 最終更新日 : 2011年12月19日 インフルエンザ Q.インフルエンザ予防接種の回数と摂取量は? 13歳以上では1回接種と2回接種で効果は違わないので1回摂取を行います。6ヵ月~13歳未満は2回接種です。基礎疾患(慢性疾患)をおもちの方は,医師の判断により2回になることもありますので,くわしくは医師とご相談ください。 […]